ブラック企業にお勤めの方、意外と多いのではないでしょうか?
僕もその内の一人でした。
- 辞めるのが怖いから辞められない
- 自分ができないのが悪いという思い込み
- 自分が辞めると他の人に迷惑がかかるから
といった理由で続けていましたが、
こちらの記事に書いてある通り「このままだと人生が詰む」と悟ったので辞めることができました。
人生が詰む可能性が高いです。
それでも、どうしようもないケースがあると思うので、今回は
「退職コンシェルジュ」というサービスについて調査したことをまとめていきます。
- 退職コンシェルジュのサービスについて
- 料金について
- 有給について
- 失業保険について
退職コンシェルジュのサービス
退職コンシェルジュとは、退職代行サービスです。
今SNSやニュースなどで話題のサービスですね。
人事のプロが、本人に代わって退職の代行サービスをしてくれます。
一連の流れとしては、以下のようになります。

退職コンシェルジュの料金
料金は
- 退職代行サービス
- 保険証や失業手当に関する相談
- 顧問弁護士による簡易法律相談
すべて込みの料金で
35,000円(税抜)
になります。
これを見て

え・・・めっちゃ安い・・・
と思いました。
理由としては
- 有給の交渉もOK
- 失業手当てに関しての書類も相談可能
- 辞めることを伝える精神的苦痛からの開放
- ブラックなのでお金を使えないので貯まっている
- 辞めることが決まってから職場へ行くことの苦痛からの開放
- 精神的な苦痛がこの金額で解消されると思うとやすいと思った
・・・この内容なら相当安く感じませんか?汗
ブラックなんて自分で話をすれば有給の話にすらならないです。
辞める話で精一杯なのに交渉なんてできやしません・・・。
35,000円なんて
有給4日も取得できたら元取れます。
辞めたい人にとっては相当良いサービスだと思います。
退職コンシェルジュの安心ポイント
- 顧問弁護士の法律相談
- 失業手当・有給相談OK
- 返金保証あり・リボ払い可能
- 2000件の実績・即日円満退社
実績あり、即日円満退社、というのはかなり大きなポイントですね。
辞めると決まると職場には行きづらくなるものですから。
退職コンシェルジュを利用するメリット
- 法律関係にも強い
- 職場に顔を出さなくて大丈夫
- 有給・失業保険・保険証の相談も任せてOK
法律関係にも強い
働く前の契約で、
独特のルールがあることがありませんか?
- 2ヶ月以内に辞めると研修費として20万円支払う
- 辞めるのは法律違反と言ってくる
その辺りのよくわからないルールについてもプロがいるので安心です。
逆に未払い残業代を請求することができて、30万円会社から振り込まれた、というケースもあります。
職場に顔を出さなくて大丈夫
辞めると言った職場に行くのは不安が大きいものです。
ブラック企業なら尚更です。
そういったストレスも感じる必要がないのは大きいです。
有給・失業保険・保険証の相談も任せてOK
有給・失業保険・保険証の相談も任せてOKです。
有給のお願いはしづらい要求の一つになるので、ありがたいです。
失業保険を受ける際も「離職票」が必要です。
会社によっては怠慢なので、その催促で再度やりとりをしないといけない可能性があります。
保険証も、「健康保険資格喪失証明書」を会社に発行してもらわないと国保に切り替えることができません。
こういった点が解消されるのも嬉しいです。
退職コンシェルジュを利用するデメリット
退職コンシェルジュを利用するデメリットについて書いていきます。
手軽すぎる
この1点に尽きると思います。
手軽すぎるんです。
あまりに簡単に辞めることができるので、
- 仕事を辞める理由
- 仕事を通して得たいもの
- 仕事を辞めて本当に良いのか
ということをしっかり考えて申し込むようにしましょう。
退職コンシェルジュを利用した人の声
退職コンシェルジュ公式のHPに、利用者の声が書いてあったので引用します。
工場に10年以上勤務していましたが、夜勤も多く疲れていた上に、新しい上司とソリがあわず、退職を決意しました。どうしても自分で会社に伝えるのがイヤで、退職コンシェルジュさんのHPを見たら丁寧にやってくれそうだったので申し込みました。すぐにコンシェルジュさんから上司に連絡してくれました。はじめは上司も「そんなの認めない」という雰囲気だったそうですが、最終的にはスムーズに進みました。やっぱりプロが間に入ると違うんだなと思いました。 新しいの職場の入社手続きに必要な書類もいつの間にか取り寄せておいてくれたし、退職金の手続きとかもいつの間にかやっておいてくれたみたいで、本当に最後まで1回も、直接会社と連絡をとることなく退職できました。あと、クレジットカードでリボ払いできたのも助かりました。ありがとうございました。(36歳男性)
公式HPより
SEとして入社して4年、土日も家に仕事を持ち帰ったりの毎日に疲れ、セクハラもあって辞めようと思いました。とにかく早く自由になりたくて「辞めます」って上司に言ったんですけど、「この人手不足のときに裏切るのか!」みたいに言われて参ってしまい、ウツって診断されました。 もうダメと思って退職コンシェルジュに電話したら、顧問弁護士さんも交えながら「法的には明日から行かなくても大丈夫。4週間ほど有休などを消化して、そのまま退職しましょう。」って。でも以前センパイが辞めたときも、有休なんてトンデモナイって雰囲気だったし「そんなのゼッタイ会社がOKしない」って思ったけど、弁護士さんもそう言ってるならと、進めてもらうことにしました。 翌日から会社には行かなかったんですが、ウソみたいに何の波風も立たず、しばらくしたら有休の間のお給料もキチンと振り込まれてビックリしました。ゆっくり休めたことでウツもかなり回復し、今は別の会社で楽しいです。 引継ぎもなしに行かなくなった罪悪感は正直あります。でもお医者さんも「もしあのまま働き続けてたらヤバかったかも」って言うし、あれで良かったんだと今は思えます。(29歳女性)
公式HPより
20年近く居酒屋の厨房で働いてましたが、家庭の事情とか、福利厚生面の不満もあり、他の仕事を探そうと決めました。親方に「辞めます」と伝えると「代わりが見つかるまでダメだ」の一点張り。しかも、こんなに長く働いているのに雇用保険にも入ってくれてなかったと分かり、愕然としました。ハローワークに相談したら「雇用保険に入ってないなら失業手当はもらえない」と言われ、仕事しながら転職活動なんて無理だし困り果てました。 自分では解決できないと思い退職代行業者にいくつか問合せました。退職コンシェルジュが一番親身に話を聞いてくれたし、失業手当とかも専門とのことで、お願いすることにしました。コンシェルジュさんは「雇用保険は何年も遡って加入できますので、そういう希望もちゃんと伝えましょう。」と言ってくれて、そんなことハローワークの人も教えてくれなかったのに…と驚きました。 あんなに頑固だった親方も、コンシェルジュさんから伝えると納得したようで、雇用保険も遡って加入して、失業手当もちゃんと受け取れるようにしてくれました。半年ぐらいは失業手当で繋ぎながら就職活動をして、今はちゃんと保険に入ってくれる会社で働いてます。泣き寝入りしなくて良かったと思います。(49歳男性)
公式HPより
セラピストになりたくて半年前に今の会社に入りました。やっとお客様を担当できるようになって嬉しかったけど、あまりにも長時間勤務で体調がヘンになって、続けられないと思いました。でも入社時に書いた「2年以内に辞めたら研修費20万円を払う」っていう誓約書のことが気がかりで、退職コンシェルジュさんに相談しました。 顧問弁護士さんが「それは払う必要ありません。それどころか、本来支払われるべき残業代も取り戻せるかもしれませんね。」って言ってくれました。店長はいつも「ウチは給与に残業代が含まれてるから」と言っていたので半信半疑でしたが、ダメ元で請求してもらうことに。そしたら最終の給与と一緒に、未払い残業代として30万円ぐらい加算されて振り込まれたんです。信じられない!失業手当が出るまでの生活費ができたので、落ち着いて体調を戻してから次の仕事を探します。 特に頼んだわけでもないのに、失業手当や保険証の書類とかもいつの間にか手配しておいてくれたし、社宅の退去や住民票の手続きも一緒に考えてくれたし、ホントに心強くて、すごく感謝してます。同じ仕事をしている友達にも教えてあげようと思いました。(22歳女性)
公式HPより
退職コンシェルジュについてのまとめ

退職コンシェルジュについてのまとめでした。
勤めていて、どうしようもなくなることはあると思います。
僕自身、体を壊すほど働かされていたこともあり仕事を辞めたのですが、もし辞めさせてくれない仕事だったらと思うとゾッとします。
もし生きているのが辛いと考えるくらいまで追い込まれているなら、是非利用してください。
その会社が全てではありません。
辞めてみると「何であんなところで働いていたんだろう・・・」と案外思うものですよ。
コメント